FAQ舌側矯正の質問
裏側タイプの矯正方法
裏側タイプの矯正方法
裏側タイプの舌側矯正ではどう歯をみがけば良いですか?
裏側に矯正装置がつくと、矯正装置まわりの歯みがきが大変そうです。矯正治療中はどうやって歯をみがけば良いですか?
矯正中の歯みがきはやはり大変です。特に裏側タイプの舌側矯正ですと、上の歯の装置部分を目視することは難しく、きちんと磨けているのかという不安も残ると思います。
矯正治療を開始した患者さんには、歯みがき指導も行っています。また、通院の際には歯の状態も必ず確認し、必要な場合にはクリーニングも行いますのでご安心ください。
矯正治療中、特にワイヤー矯正の場合は、歯ブラシの他に、矯正用タフトブラシ、歯間ブラシ・フロスを使用し、細かく汚れをとっていくことをおすすめします。
さらにあると便利なのがジェットウォッシャーです。水圧で汚れを落としてくれるので、ブラシが届きにくい場所も洗浄することができます。
当院のスタッフが矯正中の歯みがきの仕方についてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
動画で矯正中の歯みがきを
チェック!
チェック!

