Surgical Orthodontics外科矯正
(サージェリーファースト)

Introduction

外科矯正とは

あごの骨の手術を行い
重度の不正咬合の
機能面・審美面での問題解決を目指す矯正方法

外科矯正とは「顎の骨の手術」と歯列矯正を組み合わせ、噛み合わせや歯列の改善を行っていく治療です。

「顎変形症(がくへんけいしょう)」と呼ばれる骨格性の不正咬合の場合、上顎や下顎の骨に対して外科手術を施すことで機能や審美性、咬合において効果的な治療を行うことができます。

Symptoms

外科矯正で改善できる問題

骨格性の不正咬合

歯並びの問題(不正咬合)には、「ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を用いて歯列や咬合を整えることができる症状」の他、「骨自体に問題があり、歯列矯正だけでは改善が難しい"骨格性の不正咬合"」が存在します。

新宿南口矯正歯科の矯正治療

なぜ骨格性の不正咬合に外科矯正が必要?

骨格性の不正咬合では、上顎と下顎のバランスの悪さ、左右の非対称などが原因となって、噛み合わせの不安定、見た目の問題、機能面での問題(咀嚼・呼吸・発音)を引き起こします。

原因が骨自体にあるため、歯を動かす歯列矯正だけでは改善が難しく、顎の骨への外科的アプローチが必要となります。

外科矯正は外科手術と歯列矯正を合わせて行います

外科矯正では、顎の手術によって骨自体の歪みやバランスを整えますが、その後歯列矯正によって噛み合わせや歯列を整える必要があります。

新宿南口矯正歯科では、外科手術後に矯正治療を行う「サージェリーファースト」の方法をとっています。

外科矯正での治療が効果的な歯並び・咬合

骨格性の出っ歯上顎前突

上の前歯だけでなく上顎自体が前に出ている重度の出っ歯。

ガミースマイル歯茎が見えすぎる

上顎の歯茎が見えすぎている状態。出っ歯や上顎の長さが原因となる。

上顎が長い面長

上顎の縦の長さが長く、人中が長い・面長などの特徴が出る。下顎の動きに問題がでやすい。

受け口
顔の非対称左右の歪み

顎の成長の過程で左右に歪みが生じ、顎先や口元の中心が顔の中心からずれる。

オープンバイト
骨格性の受け口下顎前突

骨自体に原因のある受け口(反対咬合・下顎前突)。

ディープバイト
下顎の発達不良アデノイド顔貌など

上顎より下顎が小さいことで、顎が後退して見え、口元が突出する。

Our Orthodontics

新宿南口矯正歯科の外科矯正

サージェリーファースト(SF法)

新宿南口矯正歯科の外科矯正では、最初に外科手術を行う「サージェリーファースト」の手法をとっています。

「術前矯正→外科手術→術後矯正」の従来法より治療期間が短く、治療初期に骨格の問題が改善できる特徴があります。

骨格的な問題に治療の第一段階(外科手術)で対処した上で、咬合・歯並びの改善を矯正治療で行います。

サージェリーファースト法を用いた
外科的矯正治療

サージェリーファーストでは、手術前の矯正治療を行わないため、その分矯正治療期間が短くなります。骨格的な問題を解決してから、噛み合わせ・歯並びの治療を行います。

従来からの外科的矯正治療(従来法)

術後の顎の位置や変化に合わせて、術前に噛み合わせ・歯並びの矯正治療を行なった後、外科手術を行います。外科手術後には後戻りを防ぎつつ、噛み合わせ・歯並びの調整を行なっていくため、術前と術後の両方に矯正治療が必要となります。

提携医院と協力し矯正治療を行います

新宿南口矯正歯科では、外部の口腔外科と協力し外科矯正を行います。

まず、新宿南口矯正歯科で精密検査を行った後、診断・治療計画の立案を行い、外科矯正に関しては提携先の口腔外科で行います。

外科手術後、術後の状態が安定するのを待って矯正治療をスタートします。

院長がセットアップモデルを作成

矯正治療の技工を行うのは、新宿南口矯正歯科の院長です。治療のゴールを再現した歯型模型であるセットアップモデルを自ら作成し、どのように歯を動かすか、外科矯正が必要かどうか、治療後の咬合は良好かどうかなどを検討します。
新宿南口矯正歯科の矯正技工

矯正方法が選択できます

新宿南口矯正歯科では、表側から・裏側からのワイヤー矯正の他、マウスピース型矯正(インビザライン)、ワイヤーとマウスピース型矯正の組み合わせ治療など、患者さんのご希望や症状に合わせていくつかの治療方法をご用意しております。

About

外科矯正とはどのような治療?

外科矯正では、上顎または下顎、時には上顎と下顎の両方に外科手術を行います。術後は噛み合わせが変化しますので、その調整のため、また歯列や咬合を改善するため、外科矯正後には歯列矯正も行います。

手術は口の中から行います

お顔に傷がつくのを避けるため、ほとんどの場合手術はお口の中から行います。

顎の骨を切り、正しい位置に動かします

外科手術では顎の骨を切除したり、切断後正しい位置に動かした後、チタンプレートで固定します。骨の切断の仕方、動かし方についてはいくつかの型が存在し、患者さんの症状や治療のゴール、骨の状態によって計画を行っていきます。

ルフォーⅠ型骨切り術
ルフォーⅠ型骨切り術

上顎の全体を後ろに後退させる他、上顎を垂直的に短縮させることができる手術です。

上顎分節骨切り
上顎分節骨切り

一般的に第一小臼歯を抜歯し上顎の骨を前後に分割し、前歯部分とその歯槽骨を後ろに下げます。

下顎枝矢状分割術または下顎枝垂直骨切り術
下顎枝矢状分割術または
下顎枝垂直骨切り術

下顎骨を矢状または垂直に分割して下顎を後方や前方に移動させる手術です。ルフォーⅠ型骨切り術と組み合わせ、噛み合わせを調整することもあります。

Lisks

外科矯正の注意点とリスク

外科矯正は外科手術を伴うため、身体への負担が大きな治療でもあります。外科矯正に伴うリスクや術後の経過等についてご理解いただいた上で治療の検討をなさってください。

外科矯正の手術について

  • 手術は提携医院で行います
  • 手術は全身麻酔で行います
  • 3日程入院が必要となります

外科手術のダウンタイム

  • 腫れは術後3日目までがピークとなります
  • 顔の晴れは個人差がありますが、およそ1カ月で落ち着いてきます
  • 開口量(口の開き)についても、個人差がありますが、通常と同程度に戻るまで1〜2カ月程度かかります
  • 矯正治療は口が指2〜3本分程度開くようになってから開始となります(およそ2カ月程度)
  • 術後2週間は流動食、その後も1カ月以上は柔らかい食べ物を摂取してください

手術にともなう一般的なリスク・副作用

全身麻酔による合併症、術中術後出血、術後感染、下顎管の損傷による神経麻痺、後戻り、噛み合わせのずれ、ご自身の術後イメージと手術の結果が一致しないことがあります。

矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

どのような医療にもリスクは伴いますが、矯正治療にも患者さんに知っておいていただきたいリスクや副作用が存在します。

各リスク・副作用はすべてが起こるわけではなく、新宿南口矯正歯科では、検査・治療計画・定期的な確認によってこれらのリスクを事前に防ぐようこころがけています。

矯正装置による不快感、痛み(疼痛)

矯正装置の不快感や痛みを感じる期間は人それぞれで、処置の内容によっても変変化しますが、一般的に、矯正装置を装着してから2〜3週間ほどで装置がお口の中にあることに慣れてくるようになります。

また、歯が動く際の痛みは感じ初めて1日〜2日ほどで収まることが多いと言われています。

治療期間の延長

歯の動き方には個人差があり、診断時に予測した治療期間を超える可能性があります。また、マウスピース等の矯正装置やエラスティック(顎間ゴム)の装着時間が足りない場合にも治療期間が延長される場合があります。

虫歯や歯周組織の炎症

矯正装置を装着している間は、丁寧な歯磨きが必要となります。歯の清掃が不十分ですと虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯のみがき方指導を行いますので、歯みがきを徹底し、矯正治療中も口腔内を清潔に保つようにしてください。

歯根吸収

矯正歯科治療中、歯根が歯の土台(歯槽骨)に吸収されていき、短くなることを歯根吸収(しこんきゅうしゅう)と呼びます。矯正治療において歯を無駄に動かしたり、強すぎる矯正力をかけてしまう場合に、歯根吸収を引き起こす可能性があります。

歯肉退縮

歯茎が下がり、歯の根元が露出するようになることを歯肉退縮(しにくたいしゅく)と呼びます。矯正治療ほか、強すぎるブラッシングなどでも生じます。歯根が露出すると、知覚過敏を引き起こし、虫歯・歯周病にもなりやすくなるほか、審美面でも問題となります。

矯正治療において歯の動かせる範囲は、歯槽骨のある部分だと決まっており、歯槽骨から歯が外れていった場合、歯肉退縮が生じることがあります。

また、矯正力が強すぎた場合、歯槽骨が吸収され歯茎が下がることでも歯肉退縮は起こります。

骨の減少

歯を支える骨や歯肉がすでに不健康な状態

エナメルクラック

装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

後戻り

矯正歯科治療が終了した直後は、歯は不安定で動きやすい状態にあります。矯正後の歯を安定させるため、リテーナー(保定装置)の装着をお願いしています。リテーナーを指示通り使用しない場合、歯並び・噛み合わせが再び乱れてくる「後戻り」を引き起こすことがあります。

装置の破損、脱落

矯正装置は小さな部品から成り立っており、何らかの衝撃により外れた場合、矯正装置を誤飲する可能性がありますのでお気をつけください。装置のゆるみ、浮き、ぐらつきなどを感じた場合には早めにご相談ください。

装置による口腔内の炎症

ゆるんだり破損した装置によって、または口をぶつけたりすることによって、頬や唇が傷ついたり炎症を起こすことがあります。

顎関節に対する影響

矯正治療中、一時的な噛み合わせが顎関節に影響を及ぼし、顎の痛み、開口障害などを引き起こすことがあります。

アレルギー

装置の種類、材質はそれぞれ異なりますが、装置に対してアレルギー反応を起こす場合があります。金属アレルギーやラテックスアレルギー等、事前に確認いたしますが、治療中に反応が出た場合、装置を変更したり、治療を中止することがあります。

歯の癒着

ごく稀に、歯が生える過程で歯と歯が癒着すること(癒合歯 / ゆごうし)、強い衝撃などにより歯と歯槽骨とが癒着していること(アンキローシス)があります。癒着した歯に対してむやみに矯正力を加えても歯の移動は難しく、治療前の検査にてよく確認する必要があります。

治療済みの歯に対して

歯に被せ物などの大きな修復物が装着されていると、神経に影響が生じることもあります。また、矯正治療後、かぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などを 治療後の噛み合わせに合わせてやり直す必要がでてくる場合があります。

Price

外科矯正の料金・費用

矯正治療は機能性や審美性を重視するため、原則自由診療(保険適用外の自費診療)となり、保険診療よりも高額になります。医療費控除制度の活用やデンタルローンによる分割払いのご案内もいたしますので、お気軽にご相談ください。

料金表

矯正治療開始前に必要な費用

カウンセリング無料
精密検査
検査・分析・診断・説明
38,500円(税込)

治療プランの決定にも欠かせないのが治療前の精密検査です。歯科用3DCTによる撮影、歯型の取得(口腔内スキャナでの撮影)を行い、患者さんの歯並びや噛み合わせを分析し診断いたします。 後日患者さんにご説明の時間をとり、治療計画や有効な治療方法をご提案いたします。

矯正方法・矯正プラン別の費用

外科矯正各矯正方法 + 330,000円(税込)

※上記に加え外科手術費用が生じます(およそ100万円)。舌側矯正(税込1,320,000円)を選択して外科矯正(税込330,000円)を行われた場合、精密検査・外科手術代を入れた合計金額の目安は2,688,500円(税込)となります。
※矯正治療は保険外診療(自費診療)のため、公的医療保険の適用外となります。
※サージェリーファースト法は保険適用外となります。

矯正治療 一覧 舌側矯正
Contact

歯並びのお問い合わせ
無料カウンセリング予約

女性専門
新宿南口矯正歯科は
女性専門の矯正歯科です。

女性院長による無料カウンセリングは約60分、
お一人おひとりのお気持ちに向き合います。カウンセリングについて

新宿南口矯正歯科診療時間テーブル

診療時間
火・水・金 14:00~17:00,18:00~22:00
(17:00~18:00は原則休診)
土・祝 10:00~13:00,14:00~18:00
(13:00~14:00は原則休診)

※ 日・月・木曜定休。

LINEから予約 無料相談(女性限定)無料相談申し込み(女性限定)