歯を抜かない矯正治療では歯を削ることもあると聞きました。歯を削って大丈夫なのですか?
矯正治療での抜歯と非抜歯
歯列の乱れは多くの場合、全ての歯が並ぶスペースが無いことに起因しています。矯正治療において抜歯を行うケースでは、歯を抜くことによってこのスペースを作り出します。
一方非抜歯ケースでは、歯を抜くほどではないにしても歯を整列させるスペースを作り出すため、歯のエナメル質をわずかに削ることがあります。
これはIPR(Interproximal Reduction)やディスキングと呼ばれる処置で、矯正治療でスペースを作り出すために使われる他、噛み合わせをよくするためや上下の前歯の中心線(正中)を揃えるためなどにも行われる処置です。
IPR(ディスキング・ストリッピング)
IPR(inter-proximal reduction)とは、歯にやすりがけを施し、歯と歯の間にごく小さな隙間を作っていく処置です。IPRではおよそ1mm〜2mm程度の厚さがあるエナメル質を最大0.25mmほど削ります。
「歯を削る」と聞くと不安になられる方もいらっしゃると思いますが、0.1mm単位で歯と歯の隣接面を研磨し、削る範囲は歯の表面のエナメル質を十分に残す程度なので、虫歯になりやすくなる、歯がしみるといったことは生じません。
数本にわたり、歯と歯の隣接面に対してIPRを行うことで、全体で2mm〜3mm程度のスペースを生み出すことができます。
新宿南口矯正歯科のIPRに対する考え方
上記のように、歯を並べるスペースを作り出すためのIPRですが、当院では矯正治療後の歯並びを検討するセットアップモデルの際には、IPRを前提に計画することはありません。
これはマウスピース型矯正についてもワイヤー矯正についても同様です。