MFT口腔筋機能療法
大人の矯正治療にも
口腔筋機能療法は重要です
口腔筋機能療法(MFT / Oral MyoFunctional Therapy)とは舌や唇、頬などのお口まわりの筋肉のトレーニングを行い、呼吸、睡眠、咀嚼、嚥下、会話などの際に正しく機能させることを目的とする治療方法です。
大人でもMFTを実践することによって、矯正治療をスムーズに進め、矯正治療後の後戻りを防止する効果があります。
口腔筋機能療法とは?
口周りの筋肉トレーニング
口腔筋機能療法(MFT)とは、冒頭で「お口周りの筋トレ」とお伝えしました。お口周り、特に歯を取り囲む頬、唇、舌を鍛えるためのトレーニングですが、その中でも特に重要なのが「舌」となります。
舌の位置や嚥下の際の使い方に問題がある、舌癖がある場合にはさまざまな健康トラブルを引き起こします。
口腔筋機能療法の目的
口腔筋機能療法(MFT)の目的は、口周りの筋肉が正しく機能して、呼吸・睡眠・咀嚼・嚥下・会話などが問題なく行えるようになることです。口腔筋機能療法(MFT)を行う時には、以下の点を目標として取り組みます。
- 口呼吸ではなく鼻呼吸が行えるようになること
- リラックスした状態で唇を閉じることができる
- 安静時に舌が正しい位置にある
- 嚥下(えんげ / 飲み込むこと)が正しくできるようになる
口周りの筋機能不全で生じる問題
では、上で挙げたようなことができていないと、どのような健康トラブルが生じるのでしょうか?
- 不正咬合、噛み合わせ・歯並びの悪化
- 矯正治療後の後戻り
- 頭蓋や顔面骨格の成長への悪影響
- いびきや睡眠時無呼吸症候群
- 口呼吸から虫歯・歯周病・口臭につながる
歯並びや噛み合わせの問題である「不正咬合」も口周りの筋機能不全で生じる問題のひとつです。
この問題を解決しないと、矯正治療を行ったとしても治療後の「後戻り」を引き起こしやすくなります。
矯正治療にお口、特に舌の筋トレが必要なことを分かっていただけたでしょうか?
新宿南口矯正歯科では
口腔筋機能療法(MFT)の指導を行います
新宿南口矯正歯科では、矯正治療を円滑にすすめ、後戻りを防ぐ意味でも口腔筋機能療法(MFT)を行っています。
矯正治療を進める中で、必要なトレーニングについて患者さんにお伝えし、毎回の診察時に確認をしていきます。
このトレーニングは一見地味ですが、患者さんがしっかり取り組むことで、筋機能の改善につながり、矯正治療のスムーズな進行・矯正治療後の歯並びの保全に役立ちます。
診察時に舌の状態を見ると、患者さんがトレーニングに真剣に取り組んだか、取り組んでないかが、じつはすぐに分かります。
きちんと行うとそれだけ変化が現れるのがMTFです。
口腔筋機能療法(MFT)が必要な方の症状
舌癖(ぜつへき)がある
舌を突き出す、舌で前歯の裏側を押すといった癖が舌癖にあたります。舌癖があると唇や口の周りの筋肉が弱くなったり、逆に咀嚼時の口周りに異常なこわばりが見られるなど、歯並びや噛み合わせのバランスを壊す習癖です。
唇が開いている
「お口ポカン」や「口唇閉鎖不全」と呼ばれ、無意識時などに口が開いてしまうお口の状態です。舌癖がある、アレルギー疾患があることでなりやすい症状です。口呼吸につながります。
舌の位置に問題がある(低位舌 / ていいぜつ)
安静時、上の前歯の少し後ろあたり・上顎に軽く付いている状態が正しい舌の位置です。舌癖がある場合や口唇閉鎖不全・口呼吸の方は、舌がこの位置にないことがほとんどで、重力によって下に落ちている「低位舌」の状態にあります。舌のトレーニングを行い、舌の筋肉を鍛えることで改善していきます。
口呼吸になっている
低位舌や口の開けっ放しとも関係が深いのが口呼吸(くちこきゅう / こうこきゅう)です。慢性的な口呼吸は表情の変化にもつながります。アレルギー疾患が原因で引き起こされることも多く見られます。