Deep Bite過蓋咬合
(かがいこうごう / ディープバイト)
Deep Bite

噛み合わせが深い過蓋咬合(かがいこうごう)
・ディープバイトについて

噛み合わせが深い

過蓋咬合(かがいこうごう)は噛み合わせが深い状態を表す言葉で、患者さんにとっては分かりにくい不正咬合です。上の歯と下の歯の重なる部分が多すぎ、時には下の歯が上の歯に隠れて見えないくらい深く噛み合っている場合もあります。

上顎前突(出っ歯)やガミースマイルとも関係の深い不正咬合で、歯茎を傷つける、ものが噛めない、顎に負担がかかる…といった機能面の問題も大きいのが特徴です。

噛み合わせが深いとは
どういうこと?

歯の噛み合わせにはいくつかの基準がありますが、過蓋咬合(かがいこうごう)・ディープバイトに関しては、「前歯の噛み合わせ」に焦点が当てられます。

噛んだ状態で上の歯の前歯が下の歯に2~3mm程度重なる状態が、理想的な噛み合わせの深さとなります。それよりも重なりが大きくなると、過蓋咬合傾向にあり、さらに下の歯が見えない程重なった場合には、歯茎を傷つけるといった問題も生じてきます。

前歯の重なりについて

前歯の重なり

前歯の重なりには上下関係と前後関係があります。過蓋咬合に関係深いのは上下関係である噛み合わせの「深さ」の方で、この重なりのことを「オーバーバイト」と呼びます。

上下の歯が重なるほどオーバーバイトの数値は「+ / プラス」となり、過蓋咬合(かがいこうごう)傾向に。逆にオーバーバイトの数値が「ー / マイナス」の場合には、上下の前歯が噛み合わない開咬(かいこう)傾向となります。

過蓋咬合(かがいこうごう)
・ディープバイトの問題点

過蓋咬合(かがいこうごう)とは気付かれにくい不正咬合だと言いましたが、機能面ではさまざまな問題を引き起こします。

前歯でものを噛みにくい

前歯部分が正しく噛み合わないため、ものを噛んだり、噛み切ったりすることが難しい場合があります。

歯茎が腫れやすい・傷つきやすい

噛み合わせが深い場合、下の前歯が上の前歯や歯茎に当たることで、歯や歯茎が傷き、歯茎の炎症を起こしやすくなります。

奥歯がすり減る

前歯が深く噛み合うことで、奥歯に必要以上の負担がかかり、歯がすり減る・欠ける等のトラブルを引き起こす可能性があります。奥歯に虫歯治療の被せ物がある時には、その補綴物が破損しやすくなります。

出っ歯になる可能性がある

噛み合わせが深い場合、上の前歯の根本や裏に下の前歯が当たるように噛み合うため、上の前歯が前に押し出され、出っ歯やすきっ歯になる場合があります。

ガミースマイルになる可能性がある

噛み合わせが深い場合、上の歯が下の歯に深くかぶさるため、上の歯の歯ぐきの露出量が大きくなり、ガミースマイルとなることもあります。

顎関節症を起こしやすくなる

顎関節症は複数の要因が組み合わさって引き起こされると考えられていますが、噛み合わせが深いことで顎関節に負担がかかり、顎関節症のリスクを高める可能性があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)
・ディープバイトの原因とは?

過蓋咬合(かがいこうごう)の原因は多くの不正咬合と同じように、先天的な要因(遺伝・骨格性)と後天的な要因(癖や歯科治療など)があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)の原因
  • 上下の顎骨がアンバランス
  • 前歯が大きすぎる(伸びすぎている)
  • 歯の傾き、位置に問題がある
  • 奥歯の高さが低い(奥歯を治療した際、詰め物・被せ物の高さが合っていない)
  • 指しゃぶりや唇をかむなどの癖がある
  • クレンチング・ブラキシズム(歯ぎしり・食いしばり)がある
  • 頬杖をつく、うつぶせ寝などの姿勢の問題

骨格的なずれ

上下の顎の大きさや位置にずれがあることが原因となっている過蓋咬合(かがいこうごう)は、出っ歯(上顎前突)やガミースマイルといった問題と複合的に生じていることがあります。

程度が大きい場合には、外科矯正が必要となることもあります。

奥歯の噛み合わせの高さ

奥歯を治療した際、詰め物・被せ物の高さが合わないため(奥歯の高さが低くなったため)噛み合わせが深くなっている場合には、その原因である奥歯の高さを調整する治療を行うこともあります。

しかし、その状態を放置し、下顎が後ろに移動し(下顎後退 / かがくこうたい)噛み合わせが深くなった場合には、矯正治療での治療が必要となってきます。

かみ合わせの高さのことを専門的に「咬合高径(こうごうこうけい)」と呼びますが、奥歯の咬合高径や奥歯の噛み合わせが適正であることが、全体の噛み合わせにとって重要となります。

過蓋咬合は前歯自体の問題というよりは、この噛み合わせの高さ全体の問題と言えることが多いです。

ローアングル / 咬む力が強い

ハイアングルケース・ローアングルケース

顎の形の分類では、基準面と下あごのラインが作る角度によって、ローアングルタイプ・アベレージアングルタイプ・ハイアングルタイプと分けます。

ローアングルタイプは咬合力が強く、どちらかというと噛み合わせが低くなりやすい傾向にあります。大きな原因とは言えませんが、過蓋咬合になりやすく、矯正治療後も経過に注意が必要です。

大人のディープバイトの治療方法

噛み合わせの適正化が重要です

深い噛み合わせは矯正治療で改善することが可能です。過蓋咬合(かがいこうごう)の治療では、噛み合わせを患者さんにとって正しく整えていくことが必要となりますが、噛み合わせの矯正治療にはワイヤー矯正が向いており、マウスピース型矯正では治療が難しい傾向にあります。

口元全体の改善を目指します

過蓋咬合(かがいこうごう)は上顎前突(出っ歯)やガミースマイルと複合的に症状としてあらわれる場合があります。歯の傾きや突出・歯茎の見え方の改善と合わせて噛み合わせを整えていくことで、審美面・機能面の両方の改善をはかります。
出っ歯・上顎前突について
ガミースマイルについて

ワイヤー矯正
(裏側タイプの舌側矯正/表側タイプの唇側矯正)

舌側矯正・唇側矯正

過蓋咬合(かがいこうごう)の矯正治療では表側からの唇側矯正、裏側からの舌側矯正のどちらを選ぶこともできます。舌側矯正は裏側に装置がつくため、装置自体が見えにくいのですが、唇側矯正でも白いワイヤーやブラケットを用いるため、装置が悪目立ちしません。上の歯を舌側矯正・下の歯を唇側矯正で行う「ハーフリンガル」矯正を選択することも可能です。
舌側矯正について
唇側矯正について

新宿南口矯正歯科の
過蓋咬合(かがいこうごう)
ディープバイトの矯正治療

新宿南口矯正歯科では治療前の精密検査・模型による噛み合わせの評価に時間を割き、噛み合わせをおろそかにしない矯正治療を行っています。

患者さんの噛み合わせの診査・診断にはフェイスボウトランスファーを行い、咬合器にセットした歯型模型を使用します。

また治療計画の立案には予測模型(セットアップモデル)を使用。こちらも咬合器を用いることで、矯正治療後の噛み合わせの計画に重要な役割を持ちます。矯正医の手と目を用いた作業を重視し、デジタルだけに頼らない方法をとっています。

新宿南口矯正歯科の特徴

  • フェイスボウトランスファーを行い、噛み合わせの診査・診断をしっかり行います。
  • 矯正技工も矯正医が担当し、予測模型で徹底したシミュレーションを行います。
  • 治療期間中は来院ごとに毎回記録(撮影)を行い、前回からの変化や進度を丁寧に確認します。
  • 矯正後の歯並び・口元のイメージについて共通の認識を持てるよう、患者さんとのコミュニケーションを大切にします。
  • カウンセリングから検査、技工、治療に至るまで同じ矯正医が担当するため、ひとりの患者さんについて深く理解した矯正医が治療に向き合います。

※ フェイスボウトランスファーとは患者さんの「顎間関係」を咬合器上(咬合器にセットした模型)で再現することで、精密検査時に専用の器具を用いて測定します。

FAQ

過蓋咬合(かがいこうごう)
ディープバイトの
よくある質問

Contact

歯並びのお問い合わせ
無料カウンセリング予約

女性専門
新宿南口矯正歯科は
女性専門の矯正歯科です。

女性院長による無料カウンセリングは約60分、
お一人おひとりのお気持ちに向き合います。カウンセリングについて

新宿南口矯正歯科診療時間テーブル

診療時間
火・水・金 14:00~17:00,18:00~22:00
(17:00~18:00は原則休診)
土・祝 10:00~13:00,14:00~18:00
(13:00~14:00は原則休診)

※ 日・月・木曜定休。

LINEから予約 無料相談(女性限定)無料相談申し込み(女性限定)