ご質問
悪い歯並びというのはどんな状態ですか?
矯正治療で扱うのは「歯並びの問題」だけではありません
歯ががたがたと並んでいるのが悪い歯並びというイメージがあるかもしれませんが、矯正歯科で扱う症状、改善が可能な症状はそれだけではありません。
歯やお口周辺の問題は、「歯の並び」だけでなく、歯がどのようにかみ合わさっているかという「噛み合わせ・咬合(こうごう)」も関係してきます。
歯並びが揃っていても、前に出過ぎていたり、上の前歯と下の前歯の位置関係に問題がある場合にも、矯正治療の対象となります。「悪い歯並び」とは強い言葉ですが、歯並びや噛み合わせは人それぞれに適正な状態というものがあります。矯正治療が必要かどうかは、患者さんご自身が気になる見た目の問題もそうですが、機能面(呼吸や咀嚼など)で問題がないかということも大切です。
不正咬合の種類
叢生
(そうせい)
歯並びが乱れ、歯の重なりやねじれのある歯列。八重歯も叢生の一種。乱杭歯とも。叢生・八重歯について
空隙歯列
(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間があくすきっ歯。前歯の中央に隙間があいてしまう正中離開(せいちゅうりかい)も。すきっ歯について
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
上の歯全体が前方に突出している。いわゆる出っ歯。出っ歯について
下顎前突
(かがくぜんとつ)
下の歯全体が前方に突出している。いわゆる受け口。
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
上顎・下顎とも前方に出ており、横から見たときに口元が出っ張って見える。口ゴボとも呼ばれる。口ゴボについて
開口
(かいこう)
上下の前歯が噛み合わず隙間が開いている噛み合わせ。出っ歯やすきっ歯の症状に伴うことも。
過蓋咬合
(かがいこうごう)
下の前歯が上の前歯に隠れてみえない。噛み合わせが深すぎるディープバイト。過蓋咬合について
反対咬合
(はんたいこうごう)
下の前歯が上の前歯より前に位置し、被さっている。下顎前突(受け口)は反対咬合となることが多い。
それぞれの症状は複合的に生じることも多く、矯正治療では診断と症状に合った治療が重要となります。